よくある質問

クレジットカード現金化 | 利用者にペナルティーはある?

更新日:

現金化ペナルティ

この記事の目次

不正利用が発覚したらどうなる?

クレジットカードを発行している業者にとって、現金化は敵と言われるくらい、行ってもらいたくはない取り組みです。

仮にクレジットカード現金化を実施した場合は、ユーザーに処分が課せられることとなります。

ユーザーにどのような処分を貸しているのかに加えて、どうしてクレジットカードを発行している業者は、現金化業者の利用を止められないのかについても説明します。

クレジットカード現金化を止めることができない理由

クレジットカードで買い物を行っている情報は、すぐにカードを発行している会社に伝わります。

しかし、カードを発行している会社は、不正利用と判断する材料がないため、本当にこのカードは高額な利用をされていると判断しています。

従って、クレジットカード現金化を把握する方法が無いので、止めることができないのです。

もし、不正利用だったら、ユーザーから連絡が入って、クレジットカードの利用を取り消すように申し出があるはずです。

申し出がないなら、クレジットカードは正規に利用されていると思っているので、クレジットカード現金化はカード会社では止めることができません。

クレジットカード現金化による処分

もし、クレジットカード現金化と思われる行為を行っていた場合は、業者から処分を受ける形になります。

処分の方法は様々ですが、大半の場合はカードの利用ができないよう、利用停止の処分を行います。

利用停止となった場合には、クレジットカードの支払いだけを行います。

カードの支払が終わった後は、カードの利用自体が停止されていますので、何も使えないカードとなります。

利用停止の処分は永久となる場合もありますので、解禁されない場合には二度とクレジットカードを使えなくなります。

他にも、クレジットカードの更新が認められないなど、処分内容は色々なものが用意されています。

どちらにしても、クレジットカードを発行している会社からすれば、現金化を行うユーザーは悪として処理されるので、厳しい罰を受けることが多いです。

処分を受けたら速やかに従うこと

最悪のケースでは、クレジットカードの所有停止などの可能性があり、クレジットカードの会社から現金化した金額を一括で返済するように求められます。

もし、クレジットカードの会社から要求があった場合は、速やかに従うようにしてください。

早く解決が行えるようになると、もしかしたらカード会社の態度が変わるかもしれません。

今後の対応がユーザーにとって良いものとなる可能性もあります。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

吉澤 真司

1978年生まれ、東京都出身。大学卒業後、ノンバンクの事業者向けローン会社に就職。不動産担保を主とした貸付業務(抵当権設定など)を担当→10年間の勤務を経て、某財閥系不動産会社に転職。債権回収業務を担当する子会社に出向し5年間勤務 。現在は、同不動産会社の社内SEとして勤務しながら金融・不動産業界の営利主義に嫌気がさし、利用者に少しでも為になる情報を発信したいとフリーのライターとして活動。

おすすめ記事

iTunesカードを換金するなら利用するべき買取サイトをご紹介 1

この記事の目次 iTunes カードを高い買取率で 即日現金化 出来るおすすめの換金方法をご紹介します 【iTunes カードを高い換金率で現金化出来る方法はないかな...?】 もし、iTunes カ ...

Google Playカードを現金化 2

この記事の目次 Google Play ギフトカードを高い換金率で 即日 現金化できる換金方法をご紹介します! お手元に不要なGoogle Play ギフトカードがあれば「高い換金率で現金化する方法」 ...

Amazonギフト券を換金するための最高の方法をご紹介 3

この記事の目次 Amazonギフト券を高換金率で高価買取してもらい現金化する換金方法を解説します 「Amazonギフト券を換金したい...」 今回の記事では、「Amazonギフト券を高い買取率で現金化 ...

-よくある質問
-

Copyright© クレサポ , 2025 All Rights Reserved.